産経iD会員向け「脳ドック」
産経iDでは会員の皆様の健康維持をサポートする
ために脳ドックを受診できる機会を用意しました。
脳ドックはMRIやCTによる画像検査に特化した医療機関の
メディカルチェックスタジオが提供する医療サービスです。
検査は30分程度で終わり、結果はお客様のスマートフォンに届きます。
万が一、病気が見つかった場合は、専門病院の紹介など状況に応じた対応を実施します。
「脳ドック」はにより提供されます
脳ドック 受診価格
18,150円(税込)
※「脳ドック」の税率について、2020年1月1日から税率:10%となりました。
脳の病気は日本人の死因の第3位
*脳の病気…
脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など
日本人の死因
1位 | 悪性新生物<腫瘍> |
---|---|
2位 | 心疾患 |
3位 | 脳血管の病気 |
厚生労働省発表
平成29年(2017)人口動態統計(確定数)の概況
第6表
性別にみた死因順位(第10位まで)
別死亡数・死亡率(人口10万対)・構成割合より
定期健康診断の診断項目に、
「脳の検査」は含まれない
*自覚症状がないため、ある日、突然発症
労働安全衛生法に基づく定期健康診断
健康診断項目
①既往歴及び業務歴の調査
②自覚症状及び他覚症状の有無の検査
③身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
④胸部エックス線検査及び咳痰検査
⑤血圧の測定
⑤貧血検査(血色素量、赤血球数)
⑦肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)
⑧血中脂質検査(LDL・HDLコレステロール、TG)
⑨血糖検査
⑩尿検査(尿中の糖及び軍白の有無の検査)
⑪心電図検査
厚生労働省発表
労働安全衛生法に基づく定期健康診断関係資料の資料
脳血管疾患は、
要介護となる原因の第1位
65歳以上の要介護者等の介護が必要となった主な原因
1位 | 脳血管疾患(脳卒中) |
---|---|
2位 | 認知症 |
3位 | 高齢による衰弱 |
内閣府
平成29年版高齢社会白書(全体版)24ページ
脳卒中など脳の病気はある日突然発症します。
しかもそれまでに自覚症状がないのが一般的です。
また、発症すると、後遺症として麻痺などの障害が残る場合も少なくありません。
そのため脳の病気は何より発症する前に予防すること、
そして発病後も病気が軽い段階で治療するという考え方が必要です。

ウェブサイトで
予約

1回
18,150円(税込)

銀座・京橋
有楽町・東京駅
利用可

30分の
脳ドック

スマホからご予約
(問診対応)

ご来院
(本人確認)

MRI検査
頸部MRA含む

スマホで検査確認
(1週間以内)
検査結果、画像データは全てPC・スマホで見ることが出来ます
*万が一、病気が見つかった場合は、専門病院の紹介など状況に応じた対応を実施します

- 医学博士 知久 正明 ちく まさあき
-
病気になる前に治すという『未病』を理念に掲げていきます。
循環器内科分野では心臓病だけでなく血管病まで診られる最新の医療機関を備えたバスキュラーラボで、『病気より患者さんを診る』を基本として診療しています。
略歴
東京都出身、1994年日本大学医学部卒業、2000年日本大学医学部大学院修了
国立甲府病院、国立循環器病センター、日本大学医学部循環器内科、敬愛病院付属クリニック院長を経て、
2017年12月からMCS東京銀座クリニックを開業

①「クーポンコードを取得」をクリックします。
② 表示されたクーポンコードを控えて下さい。
③ メディカルチェックスタジオの予約ページに進みます。
④ お支払画面でクーポンコードを入力します。